FIRE・資産形成
PR

少額から始める資産形成!積立NISAとJ-REIT、楽天ポイントで無理なく資産を増やす方法

my-next-goal-is-fire
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

資産形成を始めたいけれど、「何から手を付ければいいのかわからない」と悩んでいませんか?

実は、少額からでも無理なく始められる方法があります。私の場合は、積立NISAで毎月コツコツ投資しながら、楽天ポイントを活用して少額投資も行っています。さらに、J-REITの毎月配当を再投資することで、複利効果を活かした資産形成を実践しています。

本記事では、私が実際に取り組んでいる方法を具体例とともに紹介します。初心者でも「今日から始められる」資産形成のポイントがわかる内容です。

積立NISAでコツコツ投資

積立NISAは、少額から始められる長期投資の代表的な制度です。私の場合は楽天証券を利用しており、毎月一定額を自動で投資信託に積み立てています。これにより、忙しい日常でも「手間なく投資が続けられる」のが大きなメリットです。

さらに、楽天ポイントを使った投資も取り入れています。日常の買い物で貯まったポイントをそのまま投資信託の購入に回せるため、現金を使わずに資産形成の一歩を踏み出すことができます。少額でも投資の習慣を作りやすく、初心者にとって心理的ハードルが低いのも魅力です。

積立NISAは「長期・分散・積立」が基本なので、リスクを抑えつつ、時間を味方につけて資産を育てることができます。ポイント投資と組み合わせることで、毎月少額でも着実に資産を増やす仕組みを作れるのです。

毎月配当がもらえるJ-REITの活用法

資産形成をさらに効率的に進める方法のひとつが、J-REIT(日本の不動産投資信託)を活用することです。私の場合は、銘柄1476、1488、2556を組み合わせて毎月配当を受け取れるようにしています。

J-REITは一株ずつ購入できる銘柄も多いため、少額から積立が可能です。一株あたり約2,000円と手ごろな価格なので、投資初心者でも心理的ハードルが低く、無理なく始めやすいのが大きなメリットです。

さらに、受け取った配当金は積立NISAに再投資することで、資産形成の効率を高めています。毎月配当を再投資することで、複利効果を最大限に活用できるのもポイントです。

J-REITは不動産から得られる安定的な収益をもとに配当が出るため、株式投資と比べて価格変動リスクが分散されやすい特徴があります。積立NISAでの長期投資と組み合わせることで、少額でも無理なく資産を増やす戦略を実践できます。

配当を再投資して複利効果を最大化

資産形成で大切なのは、複利の力を活かすことです。複利とは、「運用で得た利益を再投資することで、さらに利益が生まれる仕組み」のこと。私の場合、J-REITからの毎月配当を積立NISAに回すことで、まさにこの複利効果を実践しています。

例えば、J-REITの配当で購入した投資信託は、次回以降も運用益を生む資産となります。少額の積立でも、時間をかけて再投資を繰り返すことで、資産は雪だるま式に増えていきます。日常生活で使うお金と投資に回すお金を分けることで、無理なく長期運用を続けられます。

楽天ポイントスクリーンを活用した少額投資

私は、楽天ポイントスクリーンも活用して、スマホで広告を見るだけでポイントを貯めています。毎日広告を見ると1日最大6ポイント、月にすると約180ポイントになります。貯まったポイントは積立NISAやJ-REITの購入資金に回せるため、現金を使わずに資産形成が進められるのが大きなメリットです。

少額でもコツコツ続けることで、投資の習慣化と複利効果の両方を効率よく活用できます。毎日のちょっとした作業が、長期的な資産形成につながるのです。

少額でも資産形成は可能!実践のポイント

積立NISAとJ-REITを組み合わせた資産形成の大きなメリットのひとつは、ある程度J-REITを積み立てていくと、積立NISAに回す費用を給与から出さなくても済む点です。J-REITの配当を再投資することで、積立NISAの運用資金の一部を自動的にまかなえるようになります。

ポイント投資や楽天ポイントスクリーンの活用も組み合わせることで、少額からでも無理なく資産形成を続けられます。投資初心者でも心理的負担を抑えながら、長期的に資産を増やすことが可能です。

まとめ:初心者でも無理なく始められる資産形成

本記事で紹介した方法は、少額からでも無理なく始められる資産形成の一例です。

  • 積立NISAで毎月コツコツ投資し、楽天ポイントも活用
  • J-REITで毎月配当を受け取り、配当を再投資
  • 配当再投資で複利効果を最大化
  • 一株ずつ購入可能なJ-REITで少額投資
  • 楽天ポイントスクリーンで毎月約180ポイントを積立資金に
  • ある程度積み立てが進むと、給与から新たに出さなくても積立が回る

少額からでも計画的に積み立てることで、時間を味方にして資産を着実に増やすことができます。初心者でも今日から実践できる具体的な方法として、ぜひ参考にしてください。

ABOUT ME
双樹
双樹
保全士・制御系エンジニア
FIREを目指して株式投資に挑戦し、学びをブログで発信中。

学生時代に取得した機械保全技能検定と第二種電気工事士を活かし、リーマンショック期に保全職として就職。
アベノミクス期に装置メーカーへ転職し制御設計を経験。
コロナ禍では工場勤務に転職し機械や設備の保守・点検やシステム導入に携わっています。

資格
●機械保全技能検定(電気系保全作業)
●第二種電気工事士
●エネルギー管理士
●2級ボイラー技士
●乙種第4類危険物取扱者
記事URLをコピーしました